お通夜
今朝の体温・36,6℃供花 脚付きの花は1本と数え、左右対称の偶数が良いとされる。 近親者だけで送る家族葬だが、参列者が少ないと寂しそうなので会場は花で満たしたい、と義妹。お香典は辞退したが、供花は受け取ることにして、数合わせには子供や孫の名義貸しをする。 いとこ達や知り合いから続々と花が届き、両側に20本が並び華やかな部屋で執り行ったお通夜は、家族以外にM子ちゃん姉弟、近隣のいとこ、ご近所...
View Articleお葬式
今朝の体温・36,5℃スズラン 妹のためにお別れのブーケを用意してやりました。 末っ子の妹を特に可愛がってた母。東京に嫁がせた時は、「親の死に目に会えない」と泣きました。 妹が未亡人になり、里帰りしていた時は、出かけたきり帰ってこない妹を心配し、警察に安否確認の電話をした母。夜中ならともかく昼の2時、妹は50代(笑)いつまでも妹は幼子でした。 初めての孫だった娘も神戸から日帰りで(マイカー使...
View Article満中陰志
今朝の体温・36,2℃亡父のお墓にお参りし、実家のお仏壇に手を合わせ、妹は東京に帰りました。 今日からそれぞれの場所で2週間の自主隔離です。 妹は来ないけれど、49日の法要が6月6日に決まり、遠い親類にも満中陰志を送り母の死去を報告する。品物は何がいいか、と相談された。「消えるもの!カタログギフトや食器はやめてよ」「三越の三輪素麺にして」消えるものに難色を示す弟を説き伏せる。昨年夏に亡くなっ...
View Article㊗️・ワクチン接種日決定
今朝の体温・36,3℃タンポポの綿毛 たんぽぽは種を残すため綿毛を飛ばす。ウィルスも種を残すため変異を繰り返し強毒化する。頼みの綱はワクチンで、国の政策では決してない。 母の病室で、 4日も一緒に過ごせたのも、特別な計らいだったにせよ、医療従事者全員がワクチン2回接種を終えていたから。 コロナ患者を受け入れていないのに、「幸運でした」とは主治医の弁。 そのワクチン、我々の接種日が決まりました...
View ArticleGW前に
今朝の体温・36,4℃ホームセンターで苗を買う。 ゴーヤの苗を植え、根が張るまで風除けで覆い、緑のカーテンを作るのも毎年の恒例行事になりました。 新聞紙の風除けが私のこだわり。 夕食 鶏肉とごぼうのワイン煮、スモークサーモン・色々豆
View ArticleGWは雨でスタート
今朝の体温・36,5℃除虫菊 背が高いです。 因島から取り寄せた除虫菊が大きく育ち花をつけました。 言わずとと知れた蚊取り線香の材料で、現在は化学薬品「金鳥」の原点です。当初は除虫菊の成分と小麦粉を練り合わせ棒状の蚊取り線香でしたが、妻の発案で渦巻き状に改良したところ爆発的に売れ、今や年商320億の企業に育ちました。 蚊は私の天敵なので、もっともっと増やしたく思ってます。 夕食カレイの煮付け...
View Article私の4月リレー・留袖
今朝の体温・36,7℃桐の花花期は4月ー5月 浅羽さんとDiaryさんがタッグを組み、昨年の4月より始まったブログのリレー。ついにゴールを迎えました。今月のテーマ「私の4月リレー」に私も「聖なる花」と呼ばれる桐の花で参加。ビリながら完走致しました。 自作の「桐の花文様」の留袖は、お教室に見学に伺った時、亡き大先生がご自分の作品を見せてくださったのと同じ図柄。 練習用のお振袖の次は留袖と決め、...
View Article「愛の不時着」にリスペクト
今朝の体温・36,2℃サツキ花言葉ー節制、節約 貧しい暮らしの中で、たくましく生きている北朝鮮の庶民。海から採ってきた蛤を筵の上に並べ、焼酎の炎で焼いていた。 「愛の不時着」を見せても、アンチ韓流が治らなかったY子ちゃんが、「あれ作って〜」と焼きハマグリには喰いつきましたw 注)筵(ムシロ)とは稲わらで編んだシート焼きハマグリ 娘から産地直送の大蛤を送ってきたので、 早速Y子ちゃんに招集をか...
View Article山に帰してあげました。
今朝の体温・36,3℃針槐(ハリエンジュ)の花 正月飾りの根付きの松に新芽が出てきたので、山に戻してやりました。いわばこの子の実家やね。風に乗って甘い香り。幹と枝に鋭い棘を持つ藤に似た花からでした。車に積んでいるハサミでチョッキン。革手袋も1双常備しておこう。 マイチョロQは釣り道具一式、スコップ、山仕事の道具と持ち主の職業不明車両です。 帰りにサイレンを鳴らしながら猛スピードで走る救急車に...
View Article早朝モーニング
今朝の体温・36,2℃野ばら(ナニワイバラ) 満開の花で車庫を覆い尽くしていた時期は、母の病室に詰め、落ち着いた頃には散ってました。最後の1輪です。 ラジオ体操に行く途中に古民家カフェがあり、 土日だけ朝7時にオープンする。夏時間にしたのか、6時半にマスターが立看板を出すのに出くわした。体操の帰りに寄りました。 ポットでサービスの珈琲が嬉しい。さすがにお客は私1人。来週からは朝刊を持ち込んで...
View Articleさくらんぼ狩り
今朝の体温・36,4℃「空ちゃん、さくらんぼを採りにおいで」とM子ちゃんから電話がある。ネットで覆われたさくらんぼ畑で、タネをペッペと出しながら、さくらんぼを収穫。 去年と違うのは1週間違いで互いに母を見送ったこと。孫ちゃんの新妻も参加して3人になったこと。広い場所で換気はバッチリ離れて摘んだのでNo.密です。お茶1杯出してくれなかったw 4月に結婚したばかりのお嫁ちゃんに結婚生活を長続きさ...
View Article二七日(ふたなぬか)の空コレ
今朝の体温・36,4℃芍薬 四九日までは七日毎にプチ法要がある。ご住職が仏壇の前でお経をあげるから、と弟より召集がかかった。 昔は同行と言って同じ宗派の仲間がグループを作り、各家で法要が営まれた時は全員で御経をあげたが、近年では廃れ、家族だけで唱和する。参加人数5名の二七日でした。 北と南のガラス戸を開け、お坊さんはマスク着用で読経。お茶は別室でいただきました。オーダーした千鳥格子のワンピー...
View ArticleHappy Birthday to まる💕
今朝の体温・36,2℃娘からの誕生日プレゼント「ピアノ型爪とぎ」 母の葬儀で我が家に寄った時、ボロボロになってるのを見たのでしょう。 手の平サイズだった仔猫が大病もせず、5月5日で19歳になりました。 余談)この時すでに朝の体温を計っている(@@) 夕食天ぷら(エビ、ズッキーニ、イカと新玉のかき揚げ)そら豆翡翠煮、蕗の胡麻和えルッコラ、チコリのサラダ
View Article花音痴
今朝の体温・36,2℃5月の室礼は毎年同じ。白磁の徳利に菖蒲の葉だと信じ込んでいた。 アヤメとカキツバタの区別がつかず、もう少し精度を上げようと色気を出し同じ花を見つけたので、「このお花は菖蒲ですか、杜若ですか?」と畑仕事中のおばぁさんに聞いてみた。ジャーマンアイリスでした(@@) 夫の友人が黙って門扉にぶら下げ、後で「門に花を置いたから」と電話があった。対面接触は避けたい模様。これが「いず...
View Article地の利を生かして・・
今朝の体温・36,4℃みかんの花 みかんの産地に暮らすのでどの道を歩いても芳香がマスクをしてても漂ってくる。 枯れたと思った柚子の木が新芽をつけました。嬉しい❤︎今年は無理でも来年は花をつけるでしょう。 気を良くして、同じ柑橘系のライムを植えました。グランドカバーはスペアミント。もうお分かりでしょう。モヒートのコーナーです✌️夕食ほうれん草とベーコンのキッシュ
View Articleズルズルと後退
今朝の体温・36,4℃レモンの花 「緊急事態宣言」下でも感染拡大が止まらない。にもかかわらず、「人流を減らすことには効果があった」とS総理。確かにGo toで人流は増やしたよねw都市部の人流は減っても、地方に流れて来とるがね。💢 「緊急事態宣言」は、感染者を減らすのが目的のはず。自慢するのは抑え込んでにして欲しい。 そもそも、クラッチ合わせが下手なので、アクセルとブレーキを同...
View Articleマスク通学
今朝の体温・36,6℃鉄線(クレマチス)藤を撤去したフェンスに這わせます。 年初からの全土ロックダウンを経て、 3月から学校再開、4月から屋外限定で飲食店の営業、と科学的データを基に、段階的に規制緩和を始めたイギリス。appleちゃんもバレエ教室や補習校に通ってます。日本語補習校の入学式No,マスクが待たれます。 ワクチン1回接種率が50%を超えてもちなみに日本は2%、2回接種は1%にも満た...
View Article空子's cafe
今朝の体温・36,1℃ルッコラの花 葬儀から2週間の自主隔離が過ぎたので、Y子ちゃん母娘をご招待。 娘のSちゃんはGW前から長期休暇で帰省中。田舎ののんびりした暮らしに、「社会復帰できないかも」と母親を慌てさせていました。 背が伸びた畑のルッコラを切り戻し、戸板を置いてテーブルを設置,屋外暖炉に火を入れピザを温めながらいただきました。庭のバジルを、散水用の蛇口で洗いピザに乗せたところ、「すご...
View Article柿の葉寿司
今朝の体温・36,4℃柿の花 裏庭に柿の木が1本ある。 今年も青々と若葉を繁らせた。 毎年、この時期に、旬の「時鮭」と柿の若葉で柿の葉寿司を作り、お弁当にもして持たせた。平成1年5月9日(火) 何でもありそうな都会だが、柿の葉は売ってない。友人と柿の木を探して郊外にも出かけた。 柿の木はあっても塀の中でした。 夕食柿の葉寿司、破竹・蕗の炊き合わせ 鰆の白子味噌汁(白味噌仕立て)
View Article転ばぬ先の杖
今朝の体温・36,3℃金魚草 19日のワクチン接種まで隔離と決め、ラジオ体操と食材調達以外は敷地から出ない。発熱しても注射の副反応だと安心できる。今日は雨なので小豆を炊き、あんぱんを焼いておこう。 ワクチン接種が終わっている娘夫婦。Bさんが発熱したそうで、「別々の方が良いよ」と娘が心配する。 同時接種が決まった後だったので、2人寝込んでも餓死しないよう、朝はパン、昼は麺、夜はご飯と、3食3日...
View Article