Quantcast
Channel: 終の棲家のひとりごと♪
Browsing all 2849 articles
Browse latest View live

大成功

今朝の体温・36,4℃ぬか漬け ぬか床が今までになく上手にできた。美味しく漬けられると手入れも苦にならない。イマイチだと管理もおろそかになる。腰を落ち着けて家事ができるのは、怪我の功名だね。 夕食天ざる、おむすび、ぬか漬け

View Article


ミニまな板

今朝の体温・36,3℃茅の輪明日の本番前にもう一度作り替えるそう。8の字に潜ってきました。 ここからが本日の記事。小さなまな板元来は試供品ですが、薬味や、ぬか漬けに重宝してます。材質は珍しいカヤの木。1人1回限定で送料込み500円です。10枚くらい買ってばら撒きたいけれど、できない仕組みになっている。 夕食かます一夜干し、新レンコンきんぴらカボチャじゃこ、長芋・キュウリぬか漬け

View Article


新しい演奏会のスタイル

今朝の体温・36,5℃ベルギー在住のフルート奏者・柴田俊幸氏 演奏会のために来日したがコロナ渦のため全てキャンセル。帰国もままならず、実家のある香川で巣ごもりを余儀なくされた。演奏会の中止や延期が相次ぐ音楽界で新たな試みを模索し、たどり着いたのが「デリバリー演奏」三密を避け、観客は1家族まで。生演奏の配達である。 NHK「シブ5時」での紹介がきっかけで、取材が殺到し、一時は演奏会どころじゃな...

View Article

パステルカラーのカットソー

今朝の体温・36,5℃クチナシ花器ー骨董の白磁 夏服の整理で出てきたカットソーパステルカラー、花柄、リボンどれも苦手意識があり、買ってはみたものの長い間寝かせていた。白一色に合わせると意外に似合う。亀の甲より年の功?(←違うか) 演奏会の空コレカットソーーレオナールクラッチーなんちゃってHミュールーH 夕食ロコモコ丼、マンゴー・さくらんぼ自炊疲れで手抜きが続く。

View Article

映画「ストーリー・オブ・マイライフ」わたしの若草物語

今朝の体温・36,5℃昔の女の子なら一度は読んでいる「若草物語」の実写化版をY子ちゃんと映画館で観てきました。特筆すべき内容が「映画館で」笑大画面、美しい田園風景、女性を取り巻く時代背景以上に浮世の憂さを忘れる貴重な2時間半でした。 サーモグラフィで検温、座席は蜜を避け1席置きと決められてたがコロナ前から離れて座る我々なので違和感なし。相変わらずガラガラだしねw 夕食セルフでスモーク穴子(粒...

View Article


トラブルを避ける

今朝の体温・36,6℃桔梗丈低く咲いてます。 今日はバランスボールを使ったストレッチ教室の日。通い始めてすぐにコロナ自粛が始まり1月後、1月後と再開の延期が決まり、ようやく6月から再開された。私は高速道路を走るので、県外ナンバーの車のため自主自粛をしている。嫌がらせで煽られると怖いもの。 ようやく県をまたいだ移動が許されたが、駐車場でのイタズラも怖い。イライラの吐け口にされかねない。 チョロ...

View Article

「竹、笹リレー」・住まい編

今朝の体温・36,3℃有馬竹細工の虫かごと3cmほどの昆虫触覚が1本途中で折れてます。全て竹。 ギャリー浅羽さんの提案で始まった花のリレー牡丹、紫陽花に続き7月は竹と笹になりました。 衣食住と3つに分けて紹介させていただきます。多いのでねw 冒頭の竹細工は両親と3人で有馬に泊まった時の思い出の品。50の娘が80の父にねだって買ってもらいました。湯上りの浴衣姿で川沿いから蛍を眺めたのが親娘3人...

View Article

「竹、笹リレー」食編

今朝の体温・36,2℃古伊万里八寸皿 ゴーヤチャンプルに使ってて、浅羽さんが竹文様だと教えてくださいました。言われてみれば確かに笹の模様があります。傷ものなので破格のお値段でした。 煮物椀の蓋裏笹と筍の金蒔絵楊枝ほどの竹を並べた上に漆塗りのお盆煤竹のお箸 煤竹は囲炉裏の煙で燻された竹が材料。囲炉裏を使う習慣がなくなるとともに、煤竹も無くなってます。 囲炉裏で煮炊きや暖を取り、燻された竹を削っ...

View Article


「竹、笹リレー」衣編

今朝の体温・36,4℃「何回出すのん」と顰蹙でしょうが、振袖の刺繍です。竹の部分は駒がけと言う技法。金糸を細い糸で等間隔に留めてます。 絹糸に金箔を巻いて作る金糸も作り手が減ったと聞き、一生分の金糸を用意してます。(使いきれない)色違いこちらは葉の部分を駒がけで刺してます。 探せば色々あるもので 籠バッグと傘の柄も竹でした。竹籠バッグーサン・モトヤマ(今はありません)雨天兼用傘ーパリで購入取...

View Article


動画で学ぶ

今朝の体温・36,5℃雨の朝月見台はビニールシートで養生してます。 5年前に蓮池を造ろうと庭に穴を掘り始めたが、水道管が埋まってて断念した。手当てした防水シートだけが残る。 掘るのが無理なら上にあげよう。月見台の畑を蓮池にするため、蚊の出る時期は使えないので丁度いい。防水シートの使い方をシミュレーションする。動画「新聞紙で作るゴミ袋」がヒットしました。

View Article

休眠口座はありませんか?

今朝の体温・36,5℃女郎花 apple家族が住むマンションは神戸の自宅で管理費はもちろん娘が払っている。昨年の春、管理会社より電話があり管理費が未納だと聞き、娘に問い合わせたらS支店に80万入金済みだと言う。「S支店に口座はありません」とキッパリ。娘が調べると確かに振り込まれていて、残金が120万以上あると言う。12年前、こちらにUターンするとき、 通帳を処分した口座である。 昨年9月の法...

View Article

石(意志)あるところ

今朝の体温・36,5℃ブルーベリー今朝の収穫6粒。 感染症、豪雨、河川の氾濫と想定外の災害が次々と日本を襲い、各地で甚大な被害が出ている。被災された方々にかける言葉を失い、昨日はブログをお休みし、黙々と体を動かしました。 蚊のいる夏はハスを咲かせ、 冬は暖炉に火を入れてオープンカフェにするマイ畑。 夫は手伝おうとしないが、コツコツやればいつかは出来る。小石を拾って宮殿を完成させた郵便配達員も...

View Article

長雨

今朝の体温・35,5℃百日草 零れ種で庭中のあちこちから芽が出てきた。夫は間引きたいそうだけど、好きなだけ咲かせたって〜。 先ほどまで降ってた雨が上がり鳥の鳴き声が聞こえる。もう、雨はうんざり。勝手なもので猛暑の夏が待ち遠しい。 夕食あさり酒蒸し、海老とレンコンのワンタン

View Article


次はないものと心する

今朝の体温・36,2℃雑草の花 神戸では普通、快速を問わず来た電車に乗る。やり過ごして快速に乗れればいいが、脱線事故後、JRは安全優先でダイヤは二の次になり、よく遅れるようになったのが理由。 先々週に桃を買いに行った時、色が綺麗で大玉の夏乙女は7月10日以降と聞き、贈答用は辞め、自宅用だけにした。ところがこの長雨である。糖度が落ちてないか心配あの時送っておけば良かった、とホゾを噛む。tebu...

View Article

再会

今朝の体温・36,3℃昨年暮れ「次回は春ね」と別れたtebuちゃんとしょっちゅう会ってるY子ちゃんの運転で桃農家へ。その日収穫した桃から好きなのが選べます。 ランチは予約していたステーキハウス。半個室でL字型に並び、目の前で焼き、各々に取り分けてもらえるスタイルながら、感染症の専門家曰く「リスクを避けるには、会食は横並びで無言で食べ、会話はマスクをつけてするように」それは無理というものです。...

View Article


マジっすか?

今朝の体温・36,2℃椿の実 Uチューブで「8割おじさん」の西浦教授と、山中先生の対談を拝聴した。国が特別な対策を取らず成り行き任せなら膨大な死者を生むだろうと両氏は危惧していた。 特別な対策をとりますよ。前倒しで「Go To キャンペーン」を実施します。予算1,7兆円を注ぎ込むから、自己責任で動き回ってね。 夕食豚ミンチカツ、きゅうり酢の物、釜揚げシラス

View Article

危険がいっぱい

今朝の体温・36,3℃ブルーだった紫陽花がピンクになった! シンガポールで蚊が媒体のテング熱が流行。コロナ、テング熱、熱中症。夏の屋外は危険がいっぱいです。庭仕事は日が落ちた半時間だけと決め、ブロックで重石をして蓮池完成。田んぼの土を入れ、ハスを植え、水を張る。 ボーフラ対策にはブロックに銅板をかぶせ孵化させないようにする。 土方スタイル白Tシャツネイビーつなぎ、長靴ビニール手袋ネット装着の...

View Article


見解の相違

今朝の体温・36,2℃ボケの花 「Go To キャンペーン」もそうだけど、立場によって判断が分かれる。その点は理解してますが、ブログは私見で発信している。政治家じゃないからね。 7月頭に夫の運転でY子ちゃんと隣県まで生しらす丼を食べに行きました。道に迷い、滑り込んだが材料切れで釜揚げしらす丼しか食べられず。帰りに寄った産直でハスの苗を発見。買って帰る、という私に池の完成後で良いと夫が反対した...

View Article

木曜ランチ会のコーデ

今朝の体温・36,8℃パブリカを植えたつもりがピーマンでした。 都市部だけじゃなく「Go Toキャンペーン」を前にして、地方にもジワジワとコロナ感染が広がっている。 2ヶ月半ゼロが続いていた我が県も、昨日は一気に10人の感染が判明。今日のジムはお休みする。 夫と友人は欠かさず週一ランチをする。私は隔週で参加。彼はセレクトショップの経営者だが、コロナ終息を待たずして廃業の決断をした。秋冬物の仕...

View Article

お替り自由

今朝の体温・36,6℃弟にメダカが欲しいと言われ、理由を聞いたところ、弟達も火鉢でハスを育ててました。ボーフラ対策にメダカを泳がせるそう。 私は持ち主の許可を得て休耕田の土を貰ってます。バケツの土は車に積んだ衣装ケースに移します。黙々と掘る作業は朝飯前のお仕事。車から下ろす時だけ夫の応援を頼み、あとは1人親方です。粘土質なのでめちゃ重い。無謀だと思える計画も、コツコツやればいつかは出来上がる...

View Article
Browsing all 2849 articles
Browse latest View live