Quantcast
Channel: 終の棲家のひとりごと♪
Browsing all 2848 articles
Browse latest View live

朽ちるアパート

今朝の体温・36,4℃「朽ちる」シリーズ堺編 廃屋は山村に限らずどこにでもある。東京、京都、奈良に続き、ここ堺でも。昔のアパートでしょうか。共同便所の汲みとり口にも板が張り付けてある。ポットントイレの名残りです。 1晩寝ると取れていた疲れが年齢を重ねるにつれ、翌々日に出るようになった。疲れがボディブローのように効いてくる。今日、明日はグダグダ過ごせるよう、図書館で本を借り、元気な間に2日分の...

View Article


六月の室礼

今朝の体温・36,2℃花ー野生のびわ花器ー煤竹のカゴ 今朝はラジオ体操で向こうから「Have a nice day! 」と挨拶されました(笑) 枇杷の収穫は田植えが終わってから、桃は梅雨明けと知ったのはこの地に暮らすようになってから。立春から八十八夜目に米の種まきをし、茶摘みをする。あとはお天道様に任せるのだ。 夕食シュウマイ、豚ミンチのレタス包み、海老の天ぷら醤油炒め

View Article


Yシャツは胸で着る

今朝の体温・36,2℃新芽が美しいどんぐりの木チロリン村の公園で幼稚園児に混じって拾ったどんぐりです。 「もう着ないから」と娘より紙袋いっぱい手渡されたYシャツ。長袖、半袖、七分袖、ストライプ。 少し手直しして私が着よう。 まず、白シャツ2枚をノースリにした。 リネンシャツーEnzo Gala 可愛すぎる袖を切り落とし三つ折りにしてまつる。カーディガン下に着るのでかえって好都合、ゴロゴロしな...

View Article

日曜朝市 at 高知

今朝の体温・36,4℃急に思い立ち向かった先は高知県小雨なので人出も少なかろうと踏んだが、あに図らんや、外国人観光客を忘れていた。彼らは天気に関係なく傘をさしてでも予定を消化するのだった。目的のこんにゃく稲荷は豆狸でも売られているが全く別物でした。味付けしたこんにゃくに柚子の酢飯が詰まってるのは同じ。違うのはこんにゃく。ねっとりとした食感が癖になる。ANAの機内誌レポート通りだった。生姜、わ...

View Article

秋草紋様の単衣

今朝の体温・36,3℃ スイカ、枇杷、レモンバーベナのデトックス水 久しぶりのお稽古日 新しい教材は友人のお母さまが残した反物です。白地にブルーで秋草の文様、千総製。長襦袢専門だけど、単衣なら手順は同じ、自力で仕立てます。 夕食朝市で買ったわさび味噌ときゅうり肉じゃが、カンパチ木の芽焼き、キャラブキ 朝市で買ってきたこんにゃくの美味しいこと!蒟蒻芋だけで作った丸いこんにゃくでした。

View Article


楊柳縮緬に絽の長襦袢

今朝の体温・36,7℃端っこの変色は経年変化のあと。縫えば隠れます。 楊柳縮緬の反物の寸が足らない!(戦前の平均身長に合わせて織られている)袖を短くすることで(1尺3寸→1尺1寸5分)対応。(1寸=約3cm)長襦袢の袖も短くしなきゃと言う事で、同寸法の2枚を同時進行で仕立てます。 湯のしアイロンと空気を吸い込む台がセットになった、業務用の湯のし台です。 手元のレバーを調節しながら湯気を当て、...

View Article

映画「ふたりの女王・メアリーとエリザベス」

今朝の体温・36,4℃ ラズベリー、レモン、レモンバーベナのデトックス水 おはようございます。11時就寝、5時起床の眠い朝であります。昨夜はY子ちゃんの送迎付きで映画を見てきました。 Y子ちゃんは2回目、私は初めて、でも史実に基づく映画なのでストーリーは知っている。 英国王の座を巡り、 陰謀渦巻く宮廷の中で翻弄される若き女王2人。 「愛より国を選ぶ」メアリー、「国と結婚した」エリザベス妻が後...

View Article

理想の住まいに・・

今朝の体温・36,1℃ドクダミの花 理想は何もないがらんどうの家だけど、そうも行かず。。。梅雨入り前にさっぱりと部屋を片付け、麻暖簾を吊り、夏座布団に変え、玄関叩きの敷石を油で拭きました。この家を建てる時、 設計士さんとの打ち合わせを料亭でやり、手洗いの天井はコレ、玄関の敷石はコレ、と実物を見せて仕様を依頼したのです。その時女将から黒御影の手入れの方法を教りました。 夕食イカとマッシュルーム...

View Article


一生分のYシャツが出来た

今朝の体温・36,4℃毎朝の日課、ラズベリー摘み冷凍して、ある程度溜ればジャムにする。ラズベリーの苗は師匠が送ってくれた。もう7年になる。月日の経つのは早いね。 で、ここからが本日の記事。タオルは時々煮洗いして洗剤を抜く。(今治タオルの再生をTVで紹介していた) 娘の処分品。大鍋でぐつぐつ煮て洗剤を落とし真っ白に再生した白シャツは、袖を落としたり、後ろ身頃のダーツを解いたりして私のサイズに...

View Article


どうしたもんか・・

今朝の体温・36,1℃梅の実 誂え足袋が出来上がって送られてきた。お礼に、と1足余分に入っている。お心遣いは嬉しいが・・・ピ、ピンクの色足袋(@@)「お家の中ででも履いてください」と言われても、 家では素足だし、白足袋以外は嫌なんだよね。誂えだから他の人には合わないし、捨ててしまうのもバチが当たりそうだし、どうしたものか、と悩ましい。1度だけ履いて火葬にしちゃう? お昼 トッピングを色々用意...

View Article

食べて笑って1kg増し

今朝の体温・36,5℃早朝より実家の枇杷を摘み、向かった先は隠れ家的イタリアンの店。ブログで知り合った手ぶくろさんと3度目のデート。予約を取ってくれた親類のY子ちゃんと手ぶくろさんは祖父が同じ出自で、Y子ちゃんの祖母と私の父は姉弟の間柄。血の繋がりはないけれど、手ぶくろさんも全くの他人ではない。親戚筋ってだけで安心できるw 強烈(?)な2人ですがこれからもよろしくね。 又の再会を約束して 手...

View Article

漬物の王様・ぬか漬け

今朝の体温・36,4℃紫陽花 精米所から無料の糠をとってきて、糠床を仕込みました。我が家の台所はオープンキッチンで、 炊事をしながら録画も見られるようになっている。見逃し連続ドラマ「おしん」総集編を見ながら糠を弱火で煎ってると、気分はすっかり奉公先のおしん。白まんまと喰えばうめえぞ。腹一杯食べてケロw 夕食鴨葱丼

View Article

梅雨時のコーデ

今朝の体温・36,5℃ゴーヤが花をつけた。 昨日は和裁のお稽古日。楊柳縮緬と絽の長襦袢を同時に截ちました。6月9月の夏単衣ですが、秋草の柄なので夏の終わりが良いわね。帯は絽綴れか紬の染め帯かな? ノースリにリメイクしたYシャツにショッキングピンクのカーディガンを羽織り、お教室ではシャツ1枚になる。 リネンYシャツーEnzoGalaカーディガンーIMPERIALスカートーOtto合皮の靴 アク...

View Article


泣く子と地頭には勝てぬ

今朝の体温・36.3℃オレガノの花 「ヨメが処分するDVD要るか?」と同級生から電話があった。彼の家までは車で30分。 制限速度で走っていると、「そこの○○、停まりなさい」とパトカーから警告がある。 車を路肩に寄せ、不審がる私に、「あそこは一時停止だけど、奥さん停まりませんでしたね?」 信号のない交差点で前に大型トラックが停止していた。右折するトラック、直進した私。停止線直前で停まらなかった...

View Article

きのう何食べた。

今朝の体温・36,4℃ディル、フェンネル、どっちかな〜?毎年零れ種で勝手に生えてくる。どちらにしても魚料理に使う。 TV東京・毎週金曜放映の「きのう何食べた」が面白い。西島秀俊扮するイケメン弁護士はゲイカップルで同棲。毎晩体に良さげな料理を手早く作る。 主婦だって負けてはいられない。今日は朝から晩まで忙しい。昨夜から下漬けしている野菜と梅を(辛子漬けと梅干し)午前中にやっつけ、11時から金曜...

View Article


映画「ねじれた家」

今朝の体温・36,5℃南天の花 昨夜はY子ちゃんのお迎えでアガサ・クリスティー「ねじれた家」を観てきました。一代で財を築いた老人が毒殺された。一癖も二癖もある相続人たち。大富豪の邸宅、上品な英語、チャーミングな探偵、グレン・クローズの圧倒的な存在感。ミステリーでなくとも十分楽しめたが、「反則じゃないアガサ?」とだけ言っておこう。 夕食はすき焼き、デザートのマンゴーレモンをギュッと絞って召し上...

View Article

鶏頭の苗

今朝の体温・36,3℃おはようございます。 7時から1時間、神社の境内を掃除してきました。今月は我々の地区が当番に当たっていて、普段ラジオ体操でお世話になる神社なので、初めて私が参加しました。100人でやると広い境内もあっという間に綺麗になる。数の力って凄い、と改めて感心する。 顔見知りの奥さんから、「鶏頭を植えるなら苗をあげるから、帰りに寄って」と嬉しいお言葉もかけられた。地域の行事に参加...

View Article


ファーブル昆虫記

今朝の体温・36.9℃花梨の実 今更ながら「ファーブル昆虫記」を読み始める。 きっかけは「NHK・100分de名著」の映像と解説で、スカラべ(糞転がし)の習性に興味を持ったのです。ファーブルの名前は知ってても本を紐解いたこともなく、百科事典のイメージで敬遠していた。 図書館で3巻まで借りてきた。ハウツーもんやミステリーだけじゃなく、知的好奇心も満たさなきゃね。読み始めると面白く、 上質な小説...

View Article

竹の皮

今朝の体温・36,2℃タチアオイ もち米が残っているので中華ちまきを作ろうと、竹の皮を拾いに竹林へ。 一足遅く、ぐんぐん伸びて青竹になっていた。 竹の皮は真竹のハチクが成長して竹になるまでの、極僅かの時期に落とす皮で作る。天日干しし、干して丸まった皮を水に浸け、今度は柔らかくし、左右に手で広げ、重石をして乾かす。製造工程はいたってシンプル。たった3枚だが上出来。 いつも買ってた神戸の店が、先...

View Article

料理のスパイスは愛だす

今朝の体温・36,9℃もみじのプロペラ。 昨日は和裁のお稽古日。反物は教室に置き、縫い物は週1回、1時間半にしている。 着物の袖を片袖だけ仕上げた。 チクチク針仕事をしながらぬか漬けを美味しく保つコツを先輩から教わる。みかん、りんご、柿など果物の皮を天日で乾かし、糠に入れると良いらしい。善は急げ、帰ってオレンジの皮を干す。雑菌を入れないこと、空気を入れてかき混ぜること。糠床を上手に管理するの...

View Article
Browsing all 2848 articles
Browse latest View live