花火大会
昨夜はこの地で花火大会があった。去年は花火屋の火災で中止。海で打ち上げる予定が山で暴発しちゃったw4月の瀬戸大橋開通30周年記念花火も荒天で中止、過去2回分も合わせて1万5千発の花火が夜空を彩った。 早目に夕食を済ませ徒歩で見に行く。タコのお刺身、イボイボの炙り、ナスの素揚げ卵豆腐の椀物 タコの刺身は活けタコを使うので足3本だけ刺身にしてもらい残りの足は塩もみして冷凍した。頭は茹でた。足を1...
View Articleいつもの時間にいつもの場所で・・・
空調の効いたコインランドリー 同級生の厨房男子から「いつもの時間にいつもの場所で。バケツ持って来てな」と電話がある。車のトランクには保冷箱が常備され、「欲しい魚を好きなだけ取って」釣り果の魚からチヌとガシラを選ぶ。おまけに3種類のかぼちゃまで貰う。ベンツに乗った行商人だ。(笑) ソーメンかぼちゃの冷製パスタかぼちゃのポタージュサラダかぼちゃはバーニャカウダーソースとチヌ(黒鯛)のポアレもち麦...
View Article硝子のお茶碗と菜箸
どちらも若い作家さんのものお茶碗は店にあったのを買い占めても4個だった。 菜箸は友人からのプレゼント。同じものを欲しがる人がいて購入した店に問い合わせてもらったら彼は物作りをやめて古墳の発掘作業員になっていた。余程有名にならない限り、物を作って食べていくのは困難なのだろう。本来の目的お茶碗として使ったり、かき氷の器として重宝している。
View Article台風が雨を連れてやってきた。
明け方4時、顔に当たる雨の飛沫で目が覚める。ミストシャワーのようで気持ちがいい。しばらく横になったまま雨の飛沫を顔に受ける。 体やお布団は濡れても乾かせばいいけれど、 畳が濡れると後々厄介だ。仕方なく戸を閉めた。 久しぶりの雨で庭木も私も一息つけた。 夕食はがっつり焼肉数回に分け台所で焼きテーブルへ。2人で500g完食。今夜は鰻の櫃まぶしにしよう。暑くても食は落ちない。
View Article夫の朝食
おはようございます。秋のように爽やかな朝であります。朝起きてコーヒーを1杯、Tシャツとパンツに着替えラジオ体操に行き、24時間営業のスーパーで夫の朝食を買うのがいつもの朝のパターン。家着に着替え、ぶどうをつまみ私の朝食は終わり。基本、1日2食です。 反対に夫はキチンと摂る。365日、パスコの超熟5枚切りをトーストして低温殺菌牛乳1杯、バナナ1本。よくも飽きないものだと感心します。パスコのパン...
View Article安全ピンのブローチ
台風が熱い空気を吹き飛ばしてくれたのか、1日中エアコンなしで過ごせた昨日。風の吹き抜ける部屋でお針仕事をする。パリの蚤の市で見つけた安全ピンのブローチゴールド台に小さなパールがついている。 昔、そっくり同じものを友人がパリ土産に買ってきてくれた。セーターやYシャツの襟に付け、長い間愛用してたが、度重なる断捨離で紛失。同じのを探して数十年、即買いした。お値引きなしで10ユーロ ブローチが映え...
View Articleイイネ♡
朝起きてブログの更新前にイイネを押してくださったブロガーさんのブログ記事をチエックする。あら嬉しい。京都「かざりや」のあぶり餅 大阪「今井」のわらび餅どちらも近くに行くと必ず寄るお店です。そして三輪素麺!お素麺では三輪素麺が一番好きなので、夏になると木箱入りを取り寄せる。今夏2度目の箱。御池煎餅しかり。tomoちゃんも送ってくれたっけ。気に入った店があるとあれこれ浮気をしないのは「イイネ!...
View Article2018・夏は熱かった〜
初夏の花、藤が8月に咲いた(@@)藤もこの熱暑に戸惑った模様。 朝夕は随分過ごしやすくなったものの、日中は相変わらず暑い。 8月はお稽古を休み、金曜ランチ会以外はほぼ敷地内で過ごしました。700円のワンピが大活躍。夜洗濯機を回し、翌朝着る、の究極ヘビロテ。他の服が着られないほど楽で涼しい。 coopを梯子し、補充しました。補充した2枚。どうせ来年も熱い夏だろうしね。 しかし、死ぬまで着たいの...
View Article和服の虫干し
絽の色留袖 「夏の水色は色褪せるからお薦めしない」と刺繍の先生が難色を示されたけど、ぼかしにススキの刺繍、小さく秋虫を足した自作です。今年も着ることがなかった・・ 冷房と扇風機を駆使し、雨戸を閉め、部屋を暗くして、四畳半で晴れ着の虫干しをした。松竹梅ならこちらは竹。梅は街着なので着ながら虫干し出来ている。 湿気を持ったまましまい込んでると星が飛ぶ。年に1度、パーっと広げて風を通すだけでも良い...
View Article玉手箱
玉手箱(茶箱)には娘2人に用意した着物が入っている。振袖2、訪問着2(春、秋それぞれ1枚).色無地2そして私の留袖、色留袖が各1。 もし孫が日本で結婚式をあげるなら母親が留袖を着、叔母は色留袖を着るだろう。(私は90を越している)気の長い話ですが、わからんよ。もう着ることはないだろうと思っていた、七五三の着物も孫が着たからね。七五三のappleちゃんダディに抱かれて良い顔をしています。着物は...
View Article巣作りのお手伝い
台風が来るというのにせっせと巣作りに励む鳩。枯れたつげの小枝を一箇所に集めて置いてやる。1本だけより枝分かれした小枝を選ぶ知恵もある。 数年前には雨の日も風の日も巣にうずくまり卵を温め続けたがある日、外出先から帰ったら子猫が巣に陣取り卵を地面に落としていた。 今回は卵を産む前に木の根元にネットを張って貰い、猫から守ってやる。安心して卵を抱きなさいね。
View Article落果
台風20号の被害(?)花桃の実摘果の手間が省けました。 予報では台風直撃で経験したことの無い豪雨に見舞われる予定だったが、風はあったものの、雨はパラパラ。ザーザーとはならず。ちょい裏切られた気分。これでラジオ体操の時間帯は、連続25日、雨降らず。 古来より年間降雨量が少なすぎて、空海が治水事業に乗り出したほどの地域だからね。お天気に限れば四国4県のハミ子です。
View Article花柄プリントのワンピース
金曜ランチ会におニューを下ろす。 娘2人が古希祝いに買ってくれたワンピース。 コーラルカラーで花柄プリント。初めてチャレンジするアイテムです。 まだ着てて落ち着かないので、慣れるまで普段着として着る。ファッションの仕上げは自信だから。和服で経験済み。当初は人目が気になったけど着続けて自分のものにした。シルクワンピースーレオナールミュールーエルメス 若干ババくさいけど、いいのっ。90歳まで着る...
View Articleススキの帯
ほぼ2ヶ月夜のイベント以外は全て断り、ゆっくり休養できた夏休みでした。活動開始、 明日から1週間神戸です。9月早々にホテルでの会食があり、色々迷った挙句、お着物にしました。 困った時の着物頼み。墨でススキを描いてもらった生紬の帯。20年以上前に誂えたもの。呉服屋の担当さんと相談して図案を決めました。 枯茶の単衣紬に合わせます。帯締めは・・ こっくりとした秋色にする。 帯締めには季節がなく、あ...
View Articleこの夏、一番ステキだった女性(ひと)
7月1日の記事にした友人。そんじょそこらのファッション誌より着こなしの勉強になる。レベルもラベルも違うので真似はできないけれど、ヒントは貰える。 この日の装いはグレーと白のモノトーンコーデ。シャネルのジャケットに皮の真っ白なタイトスカート、ジャケットとよく似た布のシャネルバッグ。靴は白の紐なしレザースニーカー。エルメスのスカートはクリーニングに出し、白だから少しでも汚れたら新しくするそうです...
View Articleモノトーンのコーデ
早朝の高速バスに乗り、駅からタクシーで直接室内遊戯の会場入り。 帰りはタクシーを呼んで貰い、娘宅へ。 ワンメーターでも屋外は歩けない。必要経費です。 グレーと白のモノトーンコーデ。 ジャケットーミッシェルクワン ワンピースー誂え 靴ーレペット カバンーグッチ 絹扇子ー宮脇賣扇庵
View Articleお留守番
昨夜は空箱で寝た模様。 股には熱中症対策のペットボトルw 娘Aは朝一の便で出張。猫のお守りを仰せつかりまして。。 とは言え、散歩があるわけじゃなし、ご飯はカリカリ、トイレの汚物は各フロアのゴミステーションに24時間出せるので暇を持て余してます。 昨日は◯子はは、改めアイボの母さんとランチして、リサイクルショップで遊びました。 戦利品。 タグ付きセーター、税込270円。 かに缶2個で半額の3...
View Article誰も昼間は出たくない
昨夜はアイボ父母さんと天ぷらを頂きに近所の店に。 7時集合、11時解散。 楽しいお酒でした。 ご主人が私を教祖さまと呼ぶのには閉口したけどネ。 夫婦円満に暮らす秘訣を伝授するもんだから(笑) 例えば、皿洗い。夫だとアラが目につき、文句の一つも言いたくなるが、女中さんだと思えば、目をつぶって任せる。家事分担をして老夫婦は支え合い、2人で1人前だと割り切る。 体力も気力も若い人の半分なんだから。...
View Article朝から3時間、悪戦苦闘
ブログもFBもスマホで更新していたが、ただでさえローガンなのに字が小さくて読めないっ!来月も来るので1年越しに自力でWiFi設定に挑戦。ようやくPCが開けるようになりました。PCは字も大きくて打ちやすい。又やれ、と言われたら心が折れるね(笑) 今日は娘B家族とランチ駅で拾ってもらいます。Bさんはチャイルドシートの真ん中に座ってくれるとか。後部座席はチャイルドシートが2個並んでる。申し訳ないと...
View Article