引っ越し準備
ムスメのスキー用品一式、テニスラケット、加湿器・・・トランク、後部座席にゴミを詰め込んで、終の住処に戻りました。また始めるなら買えばいい。車ごと市のクリーンセンターに運びます。 学生時代から数えて6回目。彼女はN市内を転々とした。サラ金に追いかけられてるような住民票w最後の引っ越しになるでしょう。 車の中は暑く、Tシャツ1枚でちょうどだった。ナラカミーチェのロングカーディガンを羽織って車外。...
View Articleふだんの暮らし
色づいた花梨の実 夏座布団を冬物に変え、居間の障子を張り、段通を敷いた。 怒涛の9月、10月だったので、長い旅から帰ったようだ。 ○ちゃんのため炬燵も出した。ゴーヤは青々と茂り、実までつけているが・・今日から最低気温が10℃を割るとか。今年は秋がなかった。 釜飯で使ったエビの頭を焼きオリーブの新漬けを添えた。これでなんとか1汁3菜 菊菜の白和え、ポン酢ゴーヤ、ワカメとエノキのお澄まし。
View Articleお買い物・番外編
天邪鬼なのでダウンは1枚も持ってなかった。 今年の冬は神戸に何往復もしなけりゃならん。 朝のラジオ体操も着物じゃ行けん。appleちゃんを抱くこともある。ついにダウンコートを買いました。涎を垂らされてもノープロブレムだ。 イギリスでもウィーンでも日中の街中は 老若男女を問わずダウンばかり。帰国後ユニクロに走りました。9990円。 ★肉豆腐
View Articleなんちゃってタルト・タタン
青目さんのブログで急にタルト・タタンが食べたくなり市販のクロワッサンで作りました。粉とバターを層にして焼くのはパイと同じですからね。山崎さんとのコラボです。敷島さんのまちがいでした^^;りんごの厚みを均一にするため、中心部は薄く削いでます。 成形前の形に戻し、麺棒でペタンコにして、皮の面を下にしてパイ皿にぴっちり敷く。薄切りりんごを放射線状に並べる。あとは と同じ。りんご1個、クロワッサン1...
View Article長女の役目
弟が実家に戻り築100年の家をリノベーションする。出るわ、出るわ、100年分のゴミの山。1間の布団ダンスでも3棹ある。 義妹が手をつけられない母の衣類を整理するのは長女である私の役目。しつけがついたままの妹の喪服もう着る事のない母の衣類は捨てた。昔は親類縁者に形見分けした和服も今じゃゴミ扱い。物は要らんねぇ。残されて嬉しいのはお金だけw 竺仙の浴衣地、しじら織り、古典更紗文様和裁の教材になる...
View Articleチビ太くん
果物の大福は多々あれど、この「柿大福」だけは、日本広しと言えども「たから」だけだろう。ピンポン玉大の種無し柿が1個丸ごと入っている。 限られた期間に限られた量。季節限定商品で売り出し日も定かでない。なぜなら、太秋柿産地で突然変異で生まれたチビ柿だから。樹齢100年の木から採れ、自然任せなので供給が安定しない。賞味期限は当日限り。皮ごと食べられ甘味が強い太秋柿のタマゴ「チビ太くん」カリッとした...
View Article慰労会
弟夫婦を招待して慰労会 7月16日に東京から故郷にUターンした弟夫婦。実家のリノベーション打ち合わせに3ヶ月をかけいよいよ12月から工事開始にこぎつけた。座敷部分は耐震工事、居住部分は間取り変更。柱だけを残す大工事となる。家をひっくり返して落ちるものは、整理しとくよう言われたそう。断捨離で3か月で2人とも5キロも痩せた。ご苦労さん、と慰労会。 本日朝より別口のボランティアに出かけるのでコメ欄...
View Articleボランティア
植えれば育つ。育てば実をつける。 山の斜面に広がるみかん畑、4500坪。みかんの収穫は人の手でしかできない。ボランティアでお手伝いに行ってきた。人を雇うほど利益はなく、実を摘まないと木が傷むそうだ。 山の斜面を開墾し、苗を植えたご夫婦もおじいさんは亡くなり、おばあさんは80を超えた。親類、知人、そのまた知人とボランティアの輪が広がり、M子ちゃんに誘われて私も参加したのです。 お土産にいただい...
View Article11月の室礼
山の柿 日の出がどんどん遅くなり、朝6時はまだ暗い。6時半からのラジオ体操。真冬だと電気をつけて体操をするそうだ。「いつまで続くかしら?」と弱音を吐いたら、「そんな事言わずに。期待してますよ」とおじさんに励まされた。期待されちゃったよ〜豚もおだてりゃ木に登る。今日も頑張って行ってきた。 味噌おでん(大根、里芋、こんにゃく)スズキお造り、小松菜お浸し
View Articleお出かけ
ニットワンピ、タイツ、パンプスの黒一色タイツはアーガイル柄 M子ちゃん、その友人の3人で豪商の館の一般公開に行ってきた。空家となったお屋敷を保存会が管理し、東京在住の相続者が帰省して、3日間限りの公開である。 30畳の大広間に2間半の床の間床の間の壁に家のスライドを写し、保存会の方から館の来歴の説明を受ける。 床の間を演台代わりにして立つプレゼンター。子供の頃は床の間に上がろうものなら、祖...
View Article秋の収穫祭
昨日は絶好の行楽日和。 「たこ焼きと豚汁のコーナーにいるから来てね」「秋の収穫祭」と銘打って、U町でイベントが開催された。各種団体が屋台を出し、ちょっとしたお祭りだ。S夫人は豚汁を売っていた。毎年夫のフルート・コンサートに友達と来てくれるので、お礼に夫と顔を出す。彼女の作る豚汁は10種類の具入りで豪華バージョン。野外を差し引いても我が家のより美味しかった。根菜は大豆の大きさにカットされている...
View Articleがらんどうの部屋で
「古い家具は要らない」と言ってたムスメが一転、チェストもダイニングセットも修理に出し、新居で使うと言う。何もかも新しくなると猫がストレスを覚えるそうだ。ガラーンとなった部屋で箱に乗るfukuちゃん。これでも高所にいるつもりw1泊2日で神戸なう。来週はいよいよ引っ越し準備。一旦帰って出直します。ニットワンピ(グレーにカフスと裾が黒)
View Article映画「ストリート・オーケストラ」
前回見そびれた映画にリベンジ。○子母さんと駅で待ち合わせ、映画「ストリート・オーケストラ」を朝一で鑑賞。グスタヴォ・ドュダメルの映画じゃなかった(><)スラムの子供を音楽で立ち直らせる点は同じだけどね。題名そのままの実話だけど、感動するまではいかなかった。期待値が高いと感動は薄くなる。 阪急そば海鮮かき揚げが乗って370円はお得感満載なれど、これも初めて食べた前回より感動は薄い。サプライズは...
View Article台所仕事
産直で野菜、魚屋で塩サケ、サバ、エビ、肉屋でスネ肉1キロ、鶏肉屋で骨つきぶつ切り5本購入。甘塩サケには更に塩をして重石をし辛塩鮭にする。使う時は水に浸け塩出しをして焼く。白菜は刻んで「なんちゃって白菜漬け」にした。サバは2枚におろし、片身は味噌煮にして冷凍、片身は塩をして夕食の塩サバ。 スネ肉は塊のまま大鍋にドボン、ストーブに大鍋を乗せコトコト1日中煮る。玉ねぎ、人参、セロリ、ブーケガルニも...
View Article古民家の耐震工事
表は花鳥画、裏は墨絵建具は洗って再利用、襖絵は修復に出す。 昨日は夫も駆り出して、実家の仏壇や壇通を納戸に運び込んだ。 東京で地震を経験した弟夫婦、実家のリノベーションは耐震を最優先させるので、骨組みだけを残し丸裸にする。柱を耐震タンパーで補強後、塗り壁でタンパーを隠す方法をとった。 客間は今の雰囲気をそのまま残し、生活空間は全部やりかえるそう。12月5日から工事に取り掛かり、完成は来年...
View Articleオリーブの実
20年前、引っ越し祝いで頂いたオリーブの木。シンボルツリーにする予定が、翌年からは全く実をつけず、大きく育つのみ。今年初めて5個実をつけた(@@)嬉しくて椅子に乗り証拠写真を撮る。 1泊2日で神戸でした。気温20℃。ユニクロポンチワンピースパリで買ったグレーのブーツブルーのショールはアルマーニ
View ArticleAppleちゃんのお茶碗
2歳児の孫にカブラ模様のお茶碗を買った。塗りのお椀は箸洗い。 今は木製のお茶碗を使っているが、 大人の食器に興味を示し、お箸も使いたがる。そろそろ陶器もいいだろう。食器はぞんざいに扱うと割れるのも教えなきゃね。
View Article100均をバカにしてはいけません。
ペタペタシールとX'masカード 幼児はシールが大好き。昔のシールは紙だったので貼ったが最後剥がせなかった。が、このシールはビニール製でぷっくり膨れてて、取り出しやすく剥がしやすい。 何度も使える優れもの。カードはpushするとメロディが聞こえる。今ならクリスマスソングです。 ペタペタシールは英国のお友達にプレゼントして好評でした。バースディカードは何度も歌わされたとか。 100均、侮れませ...
View Article空コレ・準備
紅葉を愛でる余裕のない秋だった。 週末より今年最後の神戸行き。約1ヶ月の滞在です。が、服装計画が立てられない。先々週は帰りに冷え込みニットコートでは寒かった。先週は春の陽気でTシャツ姿の若者も。ダウンコートを脱いだ。四季がなくなり、気温の変化が荒っぽい。日本もついに何でもありの欧米化?
View Article