迎春準備・食編
お雑煮ほど地方色の豊かな食べ物はないだろう。 この地方ではあん餅で作る。実家では1日目は白味噌仕立て、2日目からお澄ましだったが、我が家では元旦から鶏肉入りの澄ましにする。もちろんあん餅。小豆から煮た粒あんを丸め、あん餅を作り、片っ端からラップに包んで冷凍。その日の朝「いくつ?」と銘々の食べたい数を聞き、解凍してお雑煮にする。 今年は神戸でお正月を迎える。他の食材は現地調達だがあん餅だけは自...
View Article後にも先にも・・
今年のお節ハイライト・国産キャビアムスメのお持たせです。 昔、知人の白寿のお祝い立食パーティで、小さなバケツ1杯のキャビアが出た。来賓の挨拶を聞いていると、友人の画家(♂)が近寄って来て、「キャビアがあるよ」と耳打ちする。フォアグラのステーキや握り寿司の屋台には見向きもせず、2人でキャビア・エリアに張り付いたね。 後日、主催者のご子息にキャビアのお礼を言ったら、「あれだけで1千万やで~」と。...
View Article初荷
2017年初めての買い物は・・・ 段ボール箱wリノベーションにあたり、食器を箱詰めにして避難させました。食器棚の扉を塗り替え、壁を吹き付け塗装しますからね~ ムスメが壊れてると大騒ぎしてた洗濯機。ビルトイン式なのでミーレしか入らない。リノベ打ち合わせ前に、駄目元でスイッチを入れたら乾燥までちゃんとできた(@@)彼女が入れた衣服の絡み防止用グッズが原因だった。セーフ🎵洗濯機代が...
View Article福袋
「ルクルーゼで30オフのセールやってるよ」とムスメからメール。「22㎝の白か赤を買っといて」と返したら、「フライパン付きで3万の福袋もあるわ。但し、白か黄色で、どっちになるかは開けてみないと分からない」安さに負けて福袋にした。人気のない黄色でしたー。Unlucky人に見せるわけじゃなし、まっいいか。 今まで使っていた青は琺瑯に穴が開いた。「100年持つはずやのに、なんで~?」と聞く。人の倍使...
View Article新年アレコレ
まるとfukuちゃんも再会させたし、 キッチンも綺麗サッパリ片付いたし、解体・処分前にお礼掃除はいつものこと。やることなくなったので、終の住処に帰ってきました。 何もかもダンボール箱に入れちゃって、ご飯が食べられませんのや。アホ 終の住処では穴の開いたルクゼが待っていた。変色もしてます。もっと早く捨てろよ、の声が聞こえるわ。
View Article1月の室礼
庭の蝋梅が満開で良い香り信楽焼の植木鉢カバーに投げ入れました。 神戸の冷蔵庫を新しくするので調味料、食材を一切合切持ち帰った。1日1つは使って献立を決める。 食べ物を粗末にするとバチが当たる、は祖母の教え。幼い頃の刷り込みは抜けないね。 昨夜は、冷凍アワビ、塩くらげ、トマトでした。アワビ粥、黒酢酢豚、豆苗塩炒め、クラゲとキュウリのゴマだれ。
View Article私が元気な理由(わけ)
昨日の食材消費ミッションはバター前菜にミニパイを焼きました。フィリングはスモークサーモン、トマト、卵黄マヨネーズ なぜこんなに手の込んだものにしたのか?3ヶ月ぶりにY子ちゃんが東京から帰ってきたのです。ヒジキでは可哀想だからね。(翌日に回す)彼女は10歳も年下なのに何もやる気が起こらないという。「空子姉ちゃんは何でそんなに元気なの?」とブログを読んでるので驚かれた。 つらつら考えるに、やりた...
View Article出てました(@@)
蕗の薹 青目さんのブログで伊豆では蕗の薹が出ていると知る。「うちはまだよね?」と夫に聞くと「むかーしから出てる」と言う。「嘘!?昔っていつよ?」「秋から」蕾のまま年越した蕗の薹・・マズそ師匠の助言が功を奏した模様。七草がゆの日だけど普通食枝付き金柑は蜂蜜で甘露煮にした。 ぶり塩焼き、白菜漬けもの、ヒジキ味噌汁、ほうれん草とクレソンの胡麻和え 芽ヒジキ、冷凍ぶり終了。
View Articleほっけ
冷凍庫の埋蔵品「利尻島ほっけ干物」弟に「いらない」と断られ、1人1枚。居酒屋にはあるそうだが、初めての魚のせいかイマイチ。半分以上残した。 現地で食べると美味しいのでしょうかね。スキー場で知り合い下界でガッカリのごとく。 明日から実質、私の1年がスタートする。ラジオ英語でしょ、和裁でしょ。長い休みで頭のネジが緩んでいる。復習に時間を取りたいのでコメ欄閉じさせていただきます。
View Article2017・ウィーンフィル・ミューイヤーコンサート
毎年1月1日にウィーン学友協会から世界に発信され、80ヶ国、4億人以上が視聴する世界一有名なコンサート。今年の指揮者はグスターボ・ドゥダメル。ベネズエラ出身の若干35歳、100年に1人の天才と言われる。ニューイヤーコンサートの歴史上最も若い指揮者でした。 元旦に見たかったがムスメにチャンネルを奪われ、終の住処で録画してたのを観る。私がクラシックに興味を持ったのはTVでドゥダメルの存在を知っ...
View Article小物完成
ベレー帽と靴自力でかぎ針編み習得先生はネット動画を見ながら何とかここまで漕ぎつけた。ちゃんと被れるし、履ける。上できやん、と自画自賛。Tシャツもスカートも縫った。抱き人形の服作りがマイブーム。
View Article寒波到来
気温4℃ニット帽にダウンコート、マフラーと完全武装でラジオ体操に行く。帰りに24時間営業のスーパーで買い物、1日の仕事が朝の7時に終わったw 昨日はニトリへクローゼットの収納ダンスの下見に行った。造り付け家具は既製品の6倍と言われたが、ニトリだと10倍以上?驚くほど安い。クローゼットが完成したら収納タンスはニトリに決定。遮光カーテンもオーダーした。これで綿ローンがあれば言うことなしだけど、あ...
View Article4色のトマト
産直で見つけたミニトマト。1つの袋に4色のミニトマトが入っていた。懐かしい玉羊羹のようだ。 昨夜は弟夫婦を食事にご招待。メインはビーフシチュー。スモークサーモンのサラダ、お持たせの蕪でチーズ焼き。 ウイスキーグラスでスパークリングワイン〆はご飯と白菜お漬物。デザートに珈琲と求肥餅。なんでもアリーのディナーでした。 ロイヤルコペンの蓋つきボウル角プレートは100均 私信・tomoちゃん、これ...
View Article富士絹御夜具裏地
終の住処のお布団は来客用まで和布団で。全て私の和服をリメイクしたもの。最後に布団を注文した時、「絹の裏地の在庫が切れて、仕入れは2枚分になる」と言われ、1枚分は引き取った。間もなく布団屋が廃業した。在庫を置かないわけだ。手元に使い道のない絹の布団裏が残った。 一念発起子供用お布団を製作中。表地は私の羽織裏だった綸子の小梅文様。夫の結城を仕立て直した濃紺の無地に、更紗の水屋着。 着物を着て、残...
View Article雪
夜半に雪が降った模様。カラーの葉に雪が少し残っている。 本日より神戸。今回はムスメ宅に厄介になる。自宅は什器の一切合切をダンボールに詰めたのでお茶一杯も飲めないのです。 では行ってきます。 ぶり照り焼き、人参とたらこ、ほうれん草胡麻和えさつま揚げ(頂き物)味噌汁、漬物
View Articleマナー
猫用ソファに寝そべるfukuちゃん。独り占めです。 昨日は嬉しい事があった。電車に乗るとヤンキーのような若い子が、目で笑いながら席を譲ってくれたのです。「ごめんね」とちゃっかり譲られました。降りる時「ありがとうね」「いいえ」と声を交わす。こんな些細な出来事で人は幸せになる。 5人掛けに股を広げて、4人で座る男性、混んでる車内で子供を座らせる親、紙袋を座席に置き平気な女性、全員不機嫌な顔つきだ...
View Article2017・空コレ
今年初めての空コレはボーダーニット青赤黄色・・緑もある。 和服で来て洋服に着替え、精力的に活動しました。 月曜日は⚪️子ははさんとガーデンズでランチ、ゴディバでお茶(?)寒いのでガーデンズから1歩も出なかった。 火曜日は室内遊戯のメンバーと完全予約制、昼も夜も1組限定の料理屋で新年会。若い板さんが1人で全部やっていて、予約のない日が休みだと言う。料理が好きで小学生の時には料理人になると決めて...
View Article朝食用
自分の城を持ったムスメが 朝食を摂るようになっていた。いいことだ。帰る前に冷蔵庫の整理を兼ねて、朝食セットを作ってやりました。前日のすき焼きで残った牛肉をミンチにして、1回分づつラップしたミートソースはホットサンドに。 残った白菜は即席漬けに。ガラスの漬物容器と柚子は買った。柚子が高くてビックリ。 着物で行き、洋服で終の住処に帰ってきました。又きてあげるね、fukuちゃん。
View Article