夏休み
Appleちゃんがワークショップで作った人形プレゼントしてくれました。中身はお米、耳はコイン、本体は靴下 長い長い夏休みが始まった。日本の小学校と違って、通信簿もなく、宿題もない。もちろん自由研究も。1月半の長丁場なので比較的時間が自由になる親も休暇をとり、2週間程度の旅行に連れて行く。今年も去年と同じマヨルカ島。 学校では1,2年生はフランス語、3年生からはスペイン語の授業があるのでApp...
View Articleサイクリング
自転車を買って芝生の庭で練習してます。2回ほど転けましたが、サイクリングロードデビューも果たしました。Appleちゃんが先陣を切り、何度も「大丈夫?」と振り返りながら、気遣ってくれました。昔、線路だった場所を舗装して遊歩道にしている。駅のベンチはそのまま残し休憩所として使用。 ジョギング、サイクリング、ウォーキング見通しが良く車やバイクは入って来られなくしてるので子供には安全。時々馬とすれ違...
View Article事件
刑事モース・オックスフォード事件簿で撮影場所にもなったパブ「ホワイトホース」16世紀の面影を色濃く残す歴史的建造物 日本の家でも事件が起きました。Sちゃん(Y子娘)が作ってくれたチラシ近所中に張り紙をする予定だったとか。 ○みさんが目を離した隙に網戸を破って脱走し、2回ほど庭で見かけたが捕まらず。いつ帰って来ても良いように○みさんの用事がある時はご主人が泊まり込んでチビ子の帰宅を待つ日々でし...
View Article朝風呂
母屋のバスタブ洗面器のような形状で、横たわると大きいので溺れそうだ。 Annexにはシャワーしかなく朝風呂は久しぶり。Apple家族がいない2週間は用心の為、モコと一緒に母屋に泊まり込んでます。夫はAnnex、別居も久しぶりw
View Article男子バレー4強ならず
オックスフォード大学の屋根付き廊下。カレッジの教室を移動するため学生が利用する。通称「ため息橋」 男子バレー、イタリア戦で惜敗し4強入りならず、パリで散る。もちろんBBCでは放送されずPCにNHK➕を繋げて観戦したが途中でフリーズしたり切れたりで、そっちの方が疲れた。PCの再起動と試合結果でクタクタ。終わった時には思わず溜息。
View Articleイギリスの生ゴミ
朝6:18気温12℃、日中の予想23℃。 娘達がいない間はゴミ出しもする。生ゴミは分解して自然に還る専用袋に入れ週に一度回収して肥料にする。因みに一般ゴミ、資源ゴミは隔週。 日曜の朝回収されるのでBoxを道路に出してたが夜になってもそのまま。お隣のもお向かいのも同様なので心配はしなかったが、何しろ生ゴミ。夏場に1週間以上放置したら臭うだろう。SNSで同様の意見を持つ人が行政に問い合わせたら「...
View Article英語と日本語
母屋で寝泊まりしていると、朝7時に2階から子供の声がする、Appleちゃんの部屋でした。「l wish I will・・」と繰り返し繰り返し喋る丸い球。発音の練習かしら? Appleちゃんは完璧な日本語を話し娘によれば、英語の発音も綺麗だとか。 20代後半で日本人が1人もいない職場に飛び込んだ娘。 言葉で苦労したのでしょう。日本と英国、2つの母国を持つ孫達に、母国語は完璧に話せるように、と母...
View Article夏季休暇、前半終了
娘達は食べて泳いでの繰り返しで1週間が過ぎた。私達も食べて寝て、で1週間が過ぎた(笑)娘夫婦もそうだけど、いくら別棟とは言えお互いに気を遣う。特に我が家の場合、言葉の壁があり、間に立つ娘の気苦労は半端じゃないだろう。そういう意味で、この2週間は必要だったのだと、今にして思う。2ヶ月ベッタリだと互いに息が詰まっただろう。 来週には休暇を終えイギリスに帰って来る。私達もリフレッシュできて、帰国の...
View Articleその後のチビ子
熟睡💤するチビ子(○みさん撮影) 10日間の家出生活では、餌に苦労したらしく、ご主人の話によれば、(○みさんが用事の時はご主人が来てくださる)○んちからセミの足らしきものが出て来たそうです。 空腹を経験して、「隣の芝生は青い」を思い知ったのか、警戒していた○みさんにすっかり心を許し 彼女のお布団の上で寝て、「ちーちゃん」と呼ばれているw
View Articleイギリス土産
左はピスタチオ右がシャンパントリュフ 英王室御用達のチョコレート専門店「Charbonnel・et・Walker」(シャルボネル・エ・ウォーカー)1875年、当時の皇太子(のちのエドワード7世)が支援して英国初の高級チョコ店をロンドンでオープンさせたそう。老舗中の老舗です。 娘は自分の結婚式でお友達に配りました。その時お相伴した味が忘れられなくて、今回のお土産はコレにしようと決めていたのです...
View Articleマヨルカのカゴバック
愛用していた籠バッグを処分したので、良いのがあれば買って来て欲しい、と娘に頼んだところ、「カゴバックはいっぱいあるけど、素敵なのあるかなぁ」と、道にはみ出して売られている画像が送られてきた。 パリ組の友達はパリでカゴを買った時手荷物で機内持ち込みにしたが、幸いトランクが空なので2,3個は余裕で運べます。
View Articleマヨルカにはカゴバック博物館がありました(@@)
庭のプラムが鈴なりに実をつけている。この状態なら数珠なりじゃなかろうか?とググったところ「果実が神楽鈴のように、群がりなっていること」とある。もう鈴と数珠で悩まずにすむ。 話変わってカゴバックのその後。マヨルカには「マヨルカ・カゴバック博物館」があり博物館オススメのカゴバックを1つ買ったそう。1880年代から作っていて、1935年創立の老舗の工房製。「ママがいらないなら喜んで引き取ります」と...
View Article終活
庭の木の実が色づき秋の気配。 「夏の間こちらで過ごさない?」と娘から誘われたのが4月。今より若くなることは無いので、元気なうちに行っておこうと今回の訪英を決めました。一番心配だったのが病気で、従姉は旅行中に海外で手術を受けそのまま入院、日本の病院に転院する時は子供が欧州まで迎えに来て連れ帰った。 1週間程度ならさほど心配しなくて良いが、2ヶ月だと歳が歳だけに何があってもおかしく無い。 1月...
View Article新しい自転車
Appleちゃんが自転車を買ったので「赤いのはHoneyのになるの」とお古でも喜ぶHoneyちゃん。モコと庭を走り回ってます。マヨルカから帰ってきた時は互いに抱き合い、狂ったように喜んだモコと孫達。家に歓声が戻りました。
View Articleイギリスのハイシーズンは7,8月
21:30でこの明るさ。 夏の日照時間は長く、気温は低く、猛暑とは程遠いイギリスの7,8月。私達もハイシーズンにやってきたが、夫の友人の奥様も子供さんとお孫さんと(ご主人は留守番)、娘の友達も子連れで滞在中です。もう少し近ければ毎年夏はイギリスで過ごしたい。 コレが9月になると一気に季節が進み、夕方4時過ぎには暗くなるとか。日照時間が短くなるにつれ、身体の変調をきたす人が増え「冬季鬱病」と言...
View Article最後のサンデーロースト
Bさんの投げ入れ、庭の薔薇 2ヶ月に及ぶイギリスの暮らしも残り4日となり、昨夜は最後のサンデーロースト。中央左はヨークシャープディング。Bさん心尽くしのお料理を頂きました。 食後は、ワイン片手に、Appleちゃんのピアノを聴き、Honeyちゃん相手にトランプをするのが最近のルーティン。3人、4人、6人と日によって対戦者は異なるが、漏れなく私はカウントされている。6歳児、まだババ抜きしかできま...
View Article娘の友達がやって来た
ロンドンに2週間滞在中の娘の友達が息子さんと一緒にやって来た。娘とは中学生の時からの友達で10年同じ学校に通い、卒業後はイギリスに留学したので、結婚式の時、通訳をしてもらった。10年以上会ってなかったが、すっかりお母さんしてました。光陰矢の如し、だ。息子さんもインターナショナルスクールに通っているので 英語が喋れ、2家族で旅行に行くほど親しい。Appleちゃんとも仲良し。総勢8人で食卓を囲み...
View Article羽田で何食べる?
見慣れた景色にさようなら。帰国を前に「羽田では何食べますか?」とグループラインでゆみさんから質問され、「美味しいご飯にお漬物。お味噌汁でもあればパーフェクト」と返したら、Y子ちゃんが「それなら吉野家やろ(笑)」行ったことないのと答えたところ、非国民呼ばわりされた。ので、同じく非国民の友人と羽田で吉野家デビューします。
View Article