僻み?
今朝の体温・36,7℃魚屋さんが「少しやけど」とシャインマスカットを下さった。感謝。 昨日は夫と市役所に行き、マイナカードの手続きをしてきた。これからに備えて頭がクリアーなうちにカード1枚で事足りるようにする。 書類に諸々を記入し、行政書士のブースに行くと、「え〜お誕生日は?」と読みづらいふりをして聞かれる。きちんと記入できてるのに。2人共だから本人確認より認知機能を調べるためと思われた。 ...
View Articleボランティア活動
今朝の体温・36,7℃コスモス 民生委員からラジオ体操の場で、「福祉ママ」にスカウトされたのが2年半前。活動はコロナ騒動で何度も流れ、昨日が初めての集まりでした。手作り弁当配食の対象者は75歳以上の独居老人。私がいるので夫は選に漏れました(笑)山菜おこわ60食を町内の希望者に配りました。お米ともち米を合わせて5升、大量の具材を刻み、お椀で重さを計り詰めていく。パートのおばちゃんになった気分w...
View Article楽しい仲間
36,8℃キバナコスモス 春から麻雀教室に通っている。禁酒、禁煙、ノーレート。以上の「3無い」を遵守する健康麻雀教室です。 神戸では「女性サロン」と称し女性だけのサークルだったが、こちらでは男女共学w初級者からプロを目指す上級者までが同じ卓を囲み和気藹々と牌を打ち点数を競う。 下は大学1年生から上は後期高齢者。学生、カップル、親子、会社員、主婦と多種多様な集まりだがそこは同じ趣味、上達したい...
View Articleスズメの学校通学服
今朝の体温・36,4℃産直のイチジクこんなに遅くまで売っているのは初めてです。 10月の声を聞いてもまだ夏日が続き、日中の気温は30度(@@)2週間サイクルでコーディネイトを決めてるので、通学服(?)は4セットの中から選びます。コットンのレエス網カーディガンがまだ着られる。カーディガンの下はノースリーブのブラウス。半袖が見えるのはダサいのでTシャツは着ない。年寄りくさく見えるのです。歳に不足...
View Article妻の入院
今朝の体温・36,7℃栗 奥様が圧迫骨折で入院中の同級生。因みに2人は大学の同級生。リハビリが始まり、安心したのか、毎日の食事に困り、ほぼほぼお鍋の夕食にも飽き、不便だと怒っていた。家事は妻の仕事と思い込んでいる。 寡になること考えれば贅沢よ。治れば帰ってくるのだし、退院した妻を、再婚相手として迎えれば有り難みも増そうと言うものだ。 夕食揚げ出し豆腐、温泉卵鶏と栗の甘辛煮、小松菜塩炒め
View Article遺品整理
今朝の体温・36,7℃ネコジャラシ 10月26日は愛猫だったまるの49日。先に逝った犬や猫が眠る庭の一角に骨を埋める。遺品整理もその時済ませる。信州の往復や神戸との往復は猫つぐらに入り、爪は「猫踏んじゃった」さながらにせっせと研いでいた。財産はたったこれだけでした。。
View Articleお買い物
今朝の体温・36,7℃秋の空 薄手のセーターとコットンのサーキュラースカートをユニクロにて購入。セール品につき一点物。売れ残りとも言うw 夏日は今日までで、今夜から寒くなるとの予報だが、ほんまかいな?と疑いたくなる。今日も30度の猛暑日ですからね。 夕食ワタリ蟹のスパゲッティ、カリフラワーのチーズ焼き
View Article嬉しい便り
今朝の体温・36,8℃金魚草がまだ咲いている(@@)夏の花なんですけど。。 コロナ、猛暑、に加え加齢のトリプルパンチでこの夏ほどしんどい年はなかった。同級生が相次いで鬼門に入ったのも堪えた。薬やサプリメントに頼らず、なんとか生き延びた、が正直な気持ち。 健康診断で病巣らしきものが見つかり、手術を覚悟していた友人から、セーフだったと連絡があった。本人の気持ちを考えると、軽々しく「大丈夫」と言え...
View Article秋の食卓
今朝の体温・36,7℃栗1kg.チルド室で3週間寝かせる。熟成させると糖度が増すのです。 スーパーの鮮魚コーナーで小さい鮎を見つけた。(子持ち)と表示されてたが稚鮎の間違いじゃないかと思うほど小さい。甘露煮にしたら、確かに子持ちでした。買い占めれば良かった、と後悔したが後の祭り。旬の短い食材は出会いの物ですもの。 夕食子持ち鮎の甘露煮(6尾は残して本日のお弁当に)れんこんきんぴら、だし巻き卵...
View Article秋色のコーディネイト
今朝の体温・36,4℃稲刈りも終わり毎年お願いしている米農家より玄米60kgが届いた。10kgずつ精米して美味しくいただいている。数年前には皇室の献上米に選ばれた由緒あるお米なのです.。 昨日は麻雀教室の日。新規に入会した男子学生3人組と卓を囲む。点数計算もできず、牌を触るのも初めてと言う割にお上手。どこで習ったの?と聞けばスマホゲームで覚えたと言う。高校生活をリモートで過ごしたコロナ世代の...
View Article秋祭り
今朝の体温・36,4℃明日は地域の秋祭り3年ぶりの開催です。夜になると遠くから練習の鐘や太鼓の音がする。子供の頃はお囃子を聴きながら寝落ちしたのも懐かしい。 住み込みのお手伝いさんがいたので台所に立たない母が、お祭りの時は朝から「押し抜き」を大量に作り、お重箱に詰め親類に配った。団扇で酢飯を冷ますのは私の役目で、片手でギュッと握った酢飯を味見させて貰ったっけ。 「押し抜き」には酢飯の間に根菜...
View Article川井郁子ヴァイオリンコンサート
今朝の体温・36,5℃ブルーベリーの種? 昨日は地元出身のヴァイオリニスト「川井郁子」のコンサートでした。名だたる名器ストラディバリウスの音色もさることながら、舞台映えする美貌の持ち主。 天から二物も三物も与えられました。 お隣に座った女性から、「子供さんがいるのに家事はどうしてるのかしら?」と話しかけられた。「家政婦さんがいるでしょう?」と答えると畳み掛けるように「学校行事や授業参観もある...
View Article「押し抜き」寿司
今朝の体温・36,2℃楽車(だんじり)西日本特有の山車の呼称 春は空豆・鰆、秋は松茸を使い家庭で作る「押し抜き」寿司はこの地方の郷土食で、幼少期の郷愁を誘うためか男性陣が特に好む。男性はおしなべてマザコンですからね。他府県から嫁いできたお嫁ちゃんは姑と重なり、概ね好きじゃないwそもそも炭水化物の塊でそう美味しいものでもない。秋祭りの定番料理「押し抜き」を作り、「50を過ぎて大好きになった」と...
View Articleおんぶに抱っこの小旅行
今朝の体温・36,9℃10Fからの朝焼け景色山の麓に母校がある。寝床が変わっても5時半には目覚める高齢者w 同級生からホテル無料宿泊券をいただいたのが2020年2月。 友人と私の2人分2連泊3月オープンとクルーズ船騒動が重なり、怒涛のコロナ禍の2年を経てようやく使えるようになりました。 「あの券まだ生きてる?」と厚かましくも確かめ(笑)友人の帰省に合わせ予約を入れたところ、「一緒に泊まる」と...
View Article新蕎麦の季節
今朝の体温・36,4℃キンモクセイ 小旅行最終日のお昼は蕎麦好きの友人を案内して「古川」へ。鴨せいろ 新蕎麦だったのでお塩を貰い、 そばの香りを味わった。戸隠の「そばの実」で教わった食べ方です。 山の家を手放すまでは信州で晩夏まで過ごし、お蕎麦の名店を食べ歩いたが、11月の信州は寒いので行かずに終わり、信州の新蕎麦は幻のお味になりました。 もう一つの食べ方は今回ご一緒した蕎麦好きの友人から教...
View Article2週間の衣装計画
今朝の体温・36,5℃ススキ いつまでも暑く今朝もラジオ体操に半袖Tシャツのメンバーがいた。明日の雨で一気に季節が進むとの予報。ほんまかいな、と疑いつつも明日から2週間の4着を用意しました。左からユニクロのワンピース誂えのウールジャージーワンピースコットンセーターにレザースカート前ファスナーのウールワンピース 保険で巻物(ショール、スカーフ、マフラー)を持つ。
View Article市民大学
今朝の体温・36,4℃ダリア ロータリークラブ主催の講演会に夫、夫の友人、私の3人で参加。講師はTVでお馴染みの国際政治学者三浦るい。高齢化社会、デフレ、低成長etc 世界から取り残されて国力低下が否めない日本だが、「日本はもはや特異事例ではない」(英アナリスト、ピーター・タスカー)やそうです。こんなので世界の先陣を切ってどうする、と20年後の日本を憂いてました。 受講者の年齢層は高く20年...
View Article韓ドラで学ぶ着こなし
今朝の体温・36,4℃ホトトギス 伊達に韓ドラは見ていないwドラマ「プロデューサー」でキム・スヒョンが紺のトレーナーの下に白Tシャツを着て襟元と裾から少しだけ見せていた。裾の白が歩き方を際立たせ、惚れ惚れする。真似たいけれどスタイル抜群だからできるので、チビの私だと余計チビに見える(涙)襟元だけ真似ました。顔まわりに白を持ってくるとレフ板効果で顔色が明るく見える。小粒パールのピアスで同じ効果...
View Article冬の訪れ
今朝の体温・36,3℃柿オレンジのブドウのようです(@@) ようやく(?)気温が低くなり段通を敷き、冬布団に替え、こたつを用意した。まるちゃんが居なくなったので、こたつの中が広くなり寂しい。
View Articleお鍋の季節
今朝の体温・36,3℃シオン 急に寒くなりお鍋の季節がやってきた。主婦にとっては嬉しい季節です。 毎日「今日なに食べよ」と悩ましいが冬の間はお鍋で楽勝。出かける前に材料さえ揃えておけば良いもんね。で、昨夜は豚の水炊きでした。〆は新米と岩のり佃煮、辛子明太子 今日は麻雀教室の日。今日、なに食べよ(笑)
View Article